【SSLとは?】レンタルサーバー選びの疑問を利用者がわかりやすく解説!独自と共有の違いは?

SSLとは トップ画像

レンタルサーバーを調べると、必ず「独自SSL無料ってどういうこと?」「共有SSLってなに?」など疑問が出てくると思います。

 

理解すれば、セキュリティに関する理解、どちらを選べば良いかわかります。

 

私もきちんと調べるまでは、よくわかリませんでした。

「とりあえず独自が無料なら良さそう」くらいの感覚です。

 

前提として問い合わせフォームなどの、ユーザーが情報を書き込むものがあるなら必須です。

 

  特にショッピング系のクレジットカード情報を扱う場合は必ず利用してください! 

簡単に大事な情報を守ることができます。

 

ざっくりどっちが良いの?
  •  独自SSL→独自ドメイン利用者 
  •  共有SSL→共用ドメイン利用者 

 

特別な理由がない限りは上記で大丈夫です。

 

理解を深めて、自信を持って運営しましょう。


目次

SSLとは


SSLとは トップ画像

悪意のあるユーザーからデータを守るシステムです。

近年ではサイバー犯罪の増加によって総務省からも推奨のシステムとなります。

総務省公式HP

 

悪意のあるユーザーは、訪問者が入力した住所やクレジットカード番号などを盗み見ることで、情報を悪用します。

せっかく素晴らしい情報を提供しても、被害を出ると信頼を損なってしまいますね。

 

もし私が被害に遭ってしまったなら、2度と訪問したくありませんね。

それくらい信頼は重要です。

 

基本はデータを暗号化することです。

「データの暗号化って何?」「暗号化するとどうなるの?」と思う方もいるやも知れませんが、簡単です。

 

データの暗号化とは?

データを不規則な文字列に変換されます。

例えば、「田中太朗」→「sitnskeid」に変わるイメージです。

 

仮に悪意のあるユーザーにデータを見られても、暗号化しているため見てもわかりません。

もし私がデータを盗み見て悪さをしようとした時に、暗号化していたら萎え萎えです。

 

当然悪意のあるユーザーにとっても同じで、できれば無防備なサイトを対象にしたいと考えるでしょう。

SSLを利用するとURL欄には南京錠のマークが付きます。

 

私のブログでもURL欄にありますが、調べるまでは気にも留めていませんでした。

どこかに訪問する際は注目してみると、少し面白いですよ。

 

 独自SSLと共有SSLの違い 


独自SSLと共有SSLの違い トップ画像

よくわからない方は多いと思いますが、そこまで難しくはないです。

 

違う所独自SSL共有SSL
料金高い場合がある(無料もある)安価(無料もある)
ドメイン変化しない追加される
SSL証明自身所有である証明になる自身の所有である証明にならない
SSLの対象申請した自身のドメイン追加されるドメイン
対象者自身のドメインのみ提供されたドメイン利用者全員

 

料金


SSL 料金 トップ画像

以前は「独自は高いもの」である時代だったようですが、現在では無料のところもあります。

ですが、全てで無料というわけではないので、注意です。

 

エックスサーバーや、ロリポップ等の代表的なレンタルサーバーでは無料の場合が多いです。

 

私は色々レンタルサーバーを探してエックスサーバーを契約していますが、無料はオマケ程度の認識でしたね。

それほど多くのところで無料なのです。

 

ドメイン


SSL ドメイン トップ画像

「独自SSL」は「ドメイン」に適用しますが、「共有SSL」は「SSLが適用済みのドメインを追加する」ことになります。

 

例えば◯◯◯.comにそれぞれ適用します。

  •  独自SSL→https://〇〇◯.com(httpsが追加) 
  •  共有SSL→https://◯◯◯.△△△.com(httpsが追加+△の部分が追加) 
なぜ△の部分が付くのか?
  •   SSLはドメインに適用する 
  •   共有SSLは適用したドメインを提供 

△の部分がSSL付きのドメインということになります。

 

自身のサイトを検索結果に表示させるためには、ドメインは独自の方が有利です。

また、共有SSLでは独自ドメインは利用できないので注意しましょう。

 

検索結果に表示させたい方は独自ドメイン、独自SSLは必須です。

 

SSL証明


SSL SSL証明 トップ画像

「SSL証明書」というものがあります。

デジタル証明書と呼ばれ、公式に発行するものです。

 

「所有者を明確にする」役割があります。

ビジネスの場面なら直接会って名刺を交換することで、お互いの信憑性を高めるわけですが、ネット上はできませんね。

 

そこで、会うことはできませんが、 「運営者はこの人!」ということを客観的に証明 するのがSSL証明書になります。

 

誰が運営しているかはっきりすることで、サイトの信頼を高めることができます。

共有SSLでは、提供する会社が所有者として記載されます。

 

あらかじめサーバー会社が取得した共有SSLを適用したドメインが追加するため、取得者はサーバー会社です。

そのため運営者が誰なのかがわからないのです。

 

趣味で運営する方は共有SSLでも良いですが、ビジネス目的の方は独自SSLの方が良いです。

 

私のように、とにかくどんな用途でも柔軟にやっていきたい方は独自SSLの方が何かしたい時にすぐ行動に移せます。

 

SSLの対象


SSL 対象 トップ画像

ドメインに適用。

独自ドメインなら、世界に1つだけですからそのまま使えます。

 

共用ドメインは複数のユーザーが共用しているので、独自SSLはもったいないです。

独自性を持っているSSLと量産型のドメインでは中途半端ですね。

 

独自性には独自性、量産型には量産型の方が、用途に合っています。

 

対象者


SSL 対象者 トップ画像

独自SSLは申請した1つのドメインに対し、共有SSLは複数のユーザーが共有します。

  • 独自SSL→1人が対象
  • 共有SSL→複数人が対象

対象というよりは適用する数と考えても良いです。

 

共有SSLは△△△というドメインにSSLを付けます。

そのドメインをそのまま申請したURLにつけるので、△△△の部分を複数のユーザーに配るイメージですね。

 

私はできるだけサイトの独自性を高めたかったので、もちろん独自ドメインで独自SSLです。

みなさんがこのページに辿り着いたことにも、一役買っています。

 

まとめ


SSLを利用することで、安全に運営できます。

 

私は攻撃を受けたことはありませんが、アクセス場所が中国やアメリカからもあるので、「ん?なんで?」と思ってしまいますが、SSLがあるので安心です。

 

まだアクセス数も少なく、個人情報を書き込むこともほとんどないので、心配はそこまでありませんが、万が一を考えると利用しなければ怖いですね。

 

みなさんも何が自分に必要なのかを考えましょう。

SSLの有無もわかるレンタルサーバーの解説もしているので、よろしければどうぞ。

レンタルサーバー解説

sho

1992生まれです。 コメントやお問い合わせは自由ですので、お気軽にご意見してください。 質問、相談自由です。。。 このブログのコメントにブログを書いても良いレベルです。。 気負わずに生きていきましょう!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です